ワークショップ情報 · 5月 20日, 2023年
4月に実施した「星々ワークショップ」日帰り取材旅行の模様が埼玉新聞の記事として先日掲載されました。 当日は「つまずく本屋ホォル/38℃」さんがお店を構える埼玉・霞ケ関(川越市)の角栄商店街を訪ねました。 明日5/21(日)開催の文学フリマ東京36ではこちらの記事をパネル展示します。ぜひご覧ください。
雑誌「星々vol.2」〈特集 紙〉(表紙装画 ととりか) 、羽田繭「とおい、ちかい、とおい」(装画・しまざきジョゼ 装丁・mikamikami/個人作品集「星々の本棚」シリーズ2)を発行します。 試し読みも以下のページに後日追加します。
140字小説コンテスト情報 · 4月 15日, 2023年
140字小説コンテスト「月々の星々」第3期(2022年9月〜2023年2月)の星々大賞受賞作が決定しました。 2022年10月一席作品(作品リンク) のび。 ほしおさなえさんの選評、のび。さんの受賞の言葉は、入選〜予選通過作全作品とあわせて雑誌「星々vol.3」に掲載されます。...
140字小説コンテスト情報 · 4月 12日, 2023年
140字小説コンテスト「二月の星々」(二月の文字「分」)受賞作が決定しました。 受賞作および予選通過作は雑誌「星々」(年2回発行)にも掲載します。 作品、および選評(評・ほしおさなえ)は以下のボタンから。
短編小説コンテスト情報 · 4月 02日, 2023年
第2回「星々短編小説コンテスト2022」〈テーマ 映画〉の受賞作が決定しました。 (選考 ほしおさなえ・星々事務局) 詳細は以下のリンクをご覧ください。 (最終候補作・一次選考通過作も掲載しています)
140字小説コンテスト情報 · 3月 31日, 2023年
リニューアルした140字小説コンテスト「季節の星々」がスタートします。 春夏秋冬、年4回の開催後には年間グランプリを選出します。 初回となる「春の星々」指定の文字は「明」。 「明」という文字を使った140字小説が対象となります。 応募要項は以下のボタンから。
短編小説コンテスト情報 · 3月 14日, 2023年
第2回「星々短編小説コンテスト」(テーマ:映画)の最終候補作を発表します(投稿日時順)。 受賞作は4月に発表します。 【10,000字部門】 『夜の劇団』 高本葵葉 『月光映画館』 藤野 『悪い儀式』 貝塚円花 『セーヌ川に鳩が舞う』 四条春埜 『老害ラプソディ』 蓮見 『my short film.』 重政有 『倍速と映画館』 よしのはじめ 【5,000字部門】...
140字小説コンテスト情報 · 3月 12日, 2023年
140字小説コンテスト「一月の星々」(一月の文字「定」)受賞作が決定しました。 受賞作および予選通過作は雑誌「星々」(年2回発行)にも掲載します。 作品、および選評(評・ほしおさなえ)は以下のボタンから。
去る1月21日に3331 Arts Chiyodaで開催された「星々の集い」内の企画「フォトエッセイ・コンテスト!」優秀作が決定しました。 お題 「3331で見つけたもの」 選考 チヒロ(エッセイスト・「かもめと街」運営) ほしおさなえ(小説家) 優秀作 『冬の元校庭で転生について考える』 月草みつめ...
短編小説コンテスト情報 · 3月 08日, 2023年
第2回「星々短編小説コンテスト」(テーマ:映画)の一次選考通過作を発表します(投稿日時順)。 受賞作は4月に発表します。 【10,000字部門】 『アイツはゴダールを見る女』 文乃綴 『宿場町のミニシアター』 大殿篭 猫之介 『四番シアターにて』 ヨシダ カワ 『セカイを撮る』 未明 のそら 『二人の時間』 must 『杏の花開くころ』 今村 スイ...